賃貸物件の入居率を上げるために、外国人の入居を受け入れるか検討している方もいるでしょう。
外国人の入居を受け入れるのはメリット・デメリット両方があるので、どちらも理解しておくことが大切です。
今回は外国人の入居を受け入れるメリット・デメリットや、受け入れ前の準備・注意点を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
外国人の入居を受け入れるメリット
外国人の入居を受け入れるメリットは、入居率をアップさせ空室対策ができることです。
現在日本には多くの外国人労働者・留学生がおり、外国人可のアパートは多くの需要があります。
需要が高いことは、相場より少し割高な家賃でも契約が成立しやすいことも意味します。
また在日外国人同士のネットワークで、前に住んでいた方が次の留学生や後輩の労働者を紹介してくれる可能性が高いこともメリットです。
とくに外国人留学生は年に何度か入学してくる時期があるため、日本人の引っ越しシーズンではない時期の空室対策になります。
▼この記事も読まれています
固定資産税評価額の概要や計算方法を解説!不動産売却とはどう関係する?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
外国人の入居を受け入れるデメリット
外国人の入居を受け入れる大きなデメリットは、日本人よりコミュニケーションを円滑に取りにくいことです。
言葉の壁はもちろん、文化の違いによる生活習慣の差でトラブルが起きることも考えられます。
また家賃滞納が続いた状態で急に失踪されたり帰国されたりすると、なかなか本人から家賃を回収することは困難です。
連帯保証人をつけられない場合は家賃保証会社を利用することになり、そのための保険料を支払わなければいけません。
▼この記事も読まれています
消費税増税でどうなるの?家賃など賃貸物件への影響について解説します!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
外国人入居者を受け入れる前の準備や注意点
外国人の入居者を受け入れるなら、まずは国交省が作成している「外国人の民間賃貸住宅入居円滑化ガイドライン」を読むのが良いです。
ガイドラインには、契約時の説明の仕方や在留資格の確認方法などが示されています。
外国人の入居審査をする際は、日本人の審査項目に加えて在留資格・パスポートの確認や日本語スキルのチェックが必要です。
家賃を確実に払ってくれる方か、日本のルールを守って行動できる方かを判断するために、就業状況のチェックも欠かせません。
また滞納のリスクを軽減させるため、信用できる日本人の連帯保証人をつけてもらうか、保証会社の保険へ加入させることをおすすめします。
ゴミ捨てのマナー・退去時の原状回復などについてしっかり理解してもらえるよう、契約書や注意事項を書いた書類を多言語で準備しておくことも大切です。
▼この記事も読まれています
不動産売却で贈与税がかかるケースとは?贈与税の仕組みについて解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
外国人が入居できる賃貸物件は需要が高く、外国人を受け入れるのは入居率を高めるのに効果的な施策といえます。
一方、契約後のトラブルを回避するために事前の受け入れ準備や審査をしっかりおこなう必要があります。
大阪市の賃貸マンションや売買物件をお探しなら株式会社アフロファミリーサロンにお任せください。
賃貸・売買と幅広く対応しており、お客様に寄り添ったご提案をお約束いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市の賃貸物件一覧へ進む

株式会社アフロファミリーサロン スタッフブログ担当
「大阪市 不動産会社」口コミ人気、総合満足度、アフターフォロー満足度第1位(調査提供:日本トレンドリサーチ)のAFLO心斎橋店では賃貸マンションや売買物件の情報を提供しています。ブログでも不動産に関するコンテンツをご紹介します。